top of page
検索

はちみつで養生。

  • 執筆者の写真: 実子 小川
    実子 小川
  • 4月5日
  • 読了時間: 2分

4月になりました。ここのところ、毎朝はちみつ水を作って飲んでいます。

作り方は簡単。常温のお水に適量のはちみつを溶かして飲むだけです。

はちみつ独特の味が苦手な方もいらっしゃるのですが(実は私もそうでした)

お水に溶かすことで、ほの甘いすてきなはちみつ水が出来上がります。

これを飲むと「甘いものがほしい」という欲望に少し打ち勝てる・・・気がします。

白砂糖の弊害はちまたでよく言われているのですが

市販のお菓子や外食などで使用されているのは白砂糖。

これはなかなかカットすることはできません。

(ガマンしろとはいいません。だって私も食べてますからねー。)


ただ・・・自宅で使う甘味をよいはちみつや甜菜糖などに切り替える。

これをはじめるだけでも、一年後の体が変化するように思います。


良質で適量な糖分は、脳をはじめ体全体を滋養し・・・体の調子が整います。

この春から、おいしいはちみつ生活はじめてみませんか?


【注意】

〇一歳未満のお子様には与えないでください。(乳児ボツリヌス症の危険性あり)

〇糖尿病など甘味の摂取に制限のある方は、かかりつけの病院にご相談ください。

〇加熱しないほうがよいというデータがあります。

〇とりすぎ依存しすぎは体のバランスを崩します。

 適量をおいしくいただきましょう。


写真は「くるら戸田」で購入したどんぐりのはちみつ。

採取する花の種類でこんなに味わいが変わるのかと感動しました。

食べ比べてみるのも面白そうですね!(あくまで適量をね😊)




 
 
 

最新記事

すべて表示
うるおうかおはり

暑い季節が到来しました!冷たい飲み物や冷菓につい手が伸びてしまいますが、消化能力にも影響しますのでほどほどにしておきましょうね。  みのり鍼灸では【うるおうかおはり】としてお顔に鍼を打っております。こちらはいわゆる美顔鍼とよばれる美容になりますが、うちでは「お顔とは、最前線...

 
 
 
HTはなつーしんが発行されました。

地元コミュニティFM局「エフエムイズ」の広報誌「HTはなつーしん」夏号が発行されました。今回の特集は「夏の伊豆 ひんやりスイーツめぐり。」おいしそうなスイーツが満載です。みのり鍼灸はありがたいご縁にて、こちらに広告を載せております。写真につかわれているのははうちに生えている...

 
 
 
みのりの食養生・黒ごま

小さな粒々にたっぷりの薬効がつまった【黒ごま】毎日の健康習慣に是非取り入れて【黒ごま】それは東洋医学でいうところの「腎」の働きを強める食べ物として有名です。黒ごまにはイソフラボンという成分が豊富に含まれ、骨粗しょう症・更年期障害・ぼけ症状の予防効果があるとされます。...

 
 
 

Yorumlar


みのり鍼灸

  • alt.text.label.Twitter
  • alt.text.label.Facebook

©2023 みのり鍼灸。Wix.com で作成されました。

bottom of page